人に相談するたび余計にわからなくなるあなたへ
2025/05/18
こんにちわ。婚活カウンセラーの夏木です。
婚活をしている30代の女性会員さんが、ある日こんなふうにおっしゃっていました。
「友達、職場の先輩、母にも相談したんですけど...みんな言うことが違って、もうどうしたらいいかわかりません」
このお悩み、実はよくあることです。
誰かに相談することは決して悪いことではありません。
でも、相談する相手が多すぎると、逆に自分の気持ちが見えなくなることがあります。
婚活に限らず、人生の選択は「正解」がひとつではありません。
アドバイスをくれるのは善意で言ってくれていますが、その人自身の価値観で話している場合がほとんどですよ。
【相談はヒントにしても、答えにしないで】
婚活の軸は"あなた自身の幸せ"にあるべきです。
人の意見は参考程度に、最後に決めるのはあなた自身です。
そこで
⭐︎婚活が迷走しはじめたらやめること⭐︎
⑴一度自分の「理想」や「結婚したい理由」を紙に書き出す
他人の声ではなく、自分の声にフォーカス
⑵誰に相談するか、信頼できる軸を持つ
アドバイスをくれる相手が多すぎる時はあえて数人に絞る
⑶「私はどうしたい?」と自分に問いかける癖をつける
情報や意見に振り回されない心を育てていきましょう
婚活は、自分と深く向き合う旅です。
誰かの"正しさ"ではなく、自分の"納得感"を大事にしてください。
周囲の声に揺れる時は、一度立ち止まって
「本当の私はどうしたいんだろう」と胸に問いかけてみてくださいね。